【剣の王国】アルフレドの島での生活まとめ


Untitled

【目次】

魔女の家?

第2篇「そうすればエメラルドに」で出てきた家がとても素敵でした。

【本に囲まれた部屋】
この部屋がアルフレドの知識の源──って書こうとしたんですが、よくよく考えるとアルフレドは、小さい頃から難解な魔道書を解読し、古代語で書かれたも読破するほどの天才です。
知識の基礎はジルコニアとの生活でしっかり形成しているはずです。
ここに置かれている本は、島に引き寄せられた船からパクってきて、そして外の世界の情報を知る手がかりにしていたんですねきっと。

【研究内容】
ルフレドは付箋を下に貼る派なのかな。よく考えたら本を上から開くか下から開くかだと、下の方が圧倒的に開きやすい。だから下に貼っておく?
それはともかく、この赤い本の紋章が王国のエンブレムに似てるなーと思って、もし違ったとしても女王や王国についての情報はかなり研究してるはずです。
女王といえば、その美しさやセンセーショナルな行動から、人々の関心も高いでしょうし彼女に関する本もいっぱいありそうですね。

【植物栽培】
ドロテーアも言っていましたが、薬草とレシピというアイテムが魔女の家たらしめています。キノコも育ててますね。

【yoruhashi先生の遊び心】
上の画像に、ミュシャのポスターが紛れているのですが、これは2話のコメント欄で知りました。これ気付いた読者さんすごい。
他のエピソードにもミュシャ風の扉絵が出てきますね。
ルフレドはこれをどういう思いで飾ったのでしょうか。何となくジルコニアっぽいなって思ったのかな。
wikipedia:アルフォンス・ミュシャ

【生活感】
本以外に生活感があるものといえば、イスとランタンと空の缶詰ぐらい。ザ・ミニマム!
空の缶詰をペン立て代わりにしているみたいだけど、ギザギザの蓋を付けたままにしているのが何とも性格を表してます。怪我には注意。
ところで寝床は作らなかったのだろうか。

木の上の生活

どうして木の上なんかに家を作ったのか。
作中、アルフレドは何かと木の上に登ってましたけど、侵入者に見つかりづらいという利点があるかと思います。
その発想で木の上に作ってしまったのか、あるいは年頃の少年が秘密基地を作るノリか。
ルフレド少年がもし友達と隠れんぼをしたならきっと木の上に隠れたんでしょうね。

彼は奴隷だった

ルフレドは、自分の身を守るために、フギンとムニンたちと奴隷の契約を交わしました。

どっちが言い出したのか

どうも先の話を読んでいると、奴隷を雇う側にあまり条件が必要なさそうなんです。
フギンとムニンも貴族とかじゃなさそうだし。
あと多分彼らは人間向けの契約書を所持してたってのが考えづらい。すぐ食べちゃうんだろうし。契約するまでもなく脅しをかけられる。
なので、この契約はアルフレドの方から言い出したのかなと思います。
となると彼はどこから契約書を手に入れたのかが疑問になるんですが。
やっぱり船からパクったんですかね。

契約の判定

契約書にはフルネームで書かれてはいるけど、「Alfred」と書いた時点で発動してる様子。
そもそも先の話では子供も奴隷になっていたりして、奴隷になる境遇の子には字が書けない子もいると思うのだけど。
だとすれば署名内容に関係なく、これを記入した者にSPELLがかかるのかなーと。なんせSPELLによる判定だし。

奴隷の扱われ方

まーえげつねーSPELLですけど、本来は犯罪者を取り締まるとかそういう用途だったんでしょう。
奴隷=犯罪者。
何となく作中でも奴隷がそのように扱われる節があります。
それがあの国で培われた倫理観。こればっかりは女王の治世以前からの問題って感じがします。

パンチネロとの関係

奴隷と奴隷の管理者、言わば囚人と看守。貶し貶され、確執を残したまま旅を続けてるってのが何とも不思議。
まあ馴れ合いを目的としてる訳じゃないってのもあるけど。
でもこの確執を作り上げたパンチの劣等感と、アルフレドの理不尽に耐えちゃう──感情を無視してしまう気質は、いずれ相手ではなく自分自身を貶める。
どうなるんでしょうね彼ら。

【剣の王国】タイトルロゴまとめ

【目次】

タイトルロゴ変遷

【初期】序篇~35話(1話はリメイクのためver.2が使われている)


【ver.2】36話~

「の」の後ろの8本のトンガリのやつは、ブロッケン山脈じゃないかなと思います。
ブロッケン山脈に囲まれた都市と言えばエメラルド城。

【ver.3】137話~

馬車っぽいよなあ……。つぼみに止まる蝶々。
序篇の扉絵にもありますねこのモチーフ。

特殊ロゴの特徴

v2ロゴの特徴として明るい青から黒へのグラデーションという特徴がありますが、これを基準として、特殊ロゴには、以下の4パターンの違いが見られます。

①白みがかっている

ロゴの上の部分に白みがかった加工が施されている回があります。これらの回の共通点として、キャラクターの死があります。
え、誰が死ぬの? って思った方はここから先は読むのをやめてください。ネタバレも普通に含まれます。

②グラデーションの反転

通常ロゴは上から下にかけて、青から黒、つまり薄い色から濃い色というグラデーションになっていますが、これが逆になっている回が存在します。
大体が戦闘してたりする回なので、「死に抗う」「逆境を乗り越えようとしている」みたいな事かなと思います。

③色が付いている

ロゴに色が付いている回の共通点を考えると、全て作戦行動中という共通点が見えてきます。

  • 鯨の体内脱出作戦(77、78、79)
  • ドロテーア奪還作戦(100)
  • サーカス場乱入作戦(128~136)

それも作戦の要になるような行動をキャラが開始した時に、そのキャラに関する色が付きます。
このキャラに関する色というのがちと厄介で、一部ではSPELLに関する色だと言われています。が、SPELL使用という見方で見て行くと、どうも説明がつかない回が出てきます。
なのでここは単純に、活躍した人の色ということなんじゃないかと、思った次第です。

④黒い

ロゴ全体が黒い回は「追悼」を意味するのかなと思います。
「挽歌の章-開幕」という回も最後に黒いロゴが出てきました。挽歌=死者をいたむ詩歌。

特殊ロゴ詳細

死の海流の章

【36話】

(左が通常ロゴ)
他の通常ロゴに比べて、濃い青からスタートしています。
「死に近い」という事が言えると思います。
タイトルからしてジョーカーの事を表してそうです。
彼は(比喩でなければ)一度死んでる風なセリフを口にしていますし、首を付け直した様な痕も気になります。
人生を途中から続けている、という感じの配色でしょうか。

ジルコニアの章

【50話、51話】

よく見ると、白いハイライト(?)に加え、グラデーションの終わりが黒ではなく紺色ですね。
何となくですが、「道半ばで」という意味が込められたのかなあと想像します。

怪物鯨の章

鯨の体内脱出作戦。

作中の擬音の色と統一されていたので、誰による活躍なのかがわかりやすかったです。
【77話】パンチネロ。デス・ソナー(殺人ボイス)発動で鯨を海上へ登らせるフェーズの要。
【78話】サザーランド。船を操縦できる人として最初から作戦の要。
【79話】アルフレド。具現化数式(クライトン・グランデ)で障害物を破壊。

78話だけグラデが戻るのは、彼の行動は「死に抗う」という趣旨の行動ではないからだと思われます。

コローディの章前半


【89話】
扉絵が当時のトップイメージになっている事から、コローディの章全体に対するイメージ。
「死」と「怒り」。
【100話】
ドロテーア奪還作戦。
前回と違い、擬音を頼りに……とは行かなそう。青系も赤系もキャラ問わず使われているので。
パターンa:アルパンチ→アルがブレーン、パンチは地獄耳発動。
パターンb:アルフレド単体の色→冷静さを持ちつつ怒っているという意味の色。実際、この回においてオズを倒す活躍を見せたのは彼。
パターンc:後の展開で理性と感情がテーマになってくるんですが、それの起因になったのが、このオズとの出会いだったと言えます。理性と感情を表す色。
いずれにしろ青紫は、知性や理性を表してると言えます。
パターンaだった場合、同じ配色でも、前回デス・ソナー、今回地獄耳という事で、色=特定のSPELLという考えは成り立たなくなります。
【102話】
「アンナ」に対する追悼。

コローディの章後半

サーカス場乱入作戦。

【128話】ドロテーア。ヒザンと対峙、何か力を使ったらしい。
【129話】通常ロゴ→活躍してない。
【130話~132話、134話】裏で活躍するアルと、表で活躍するドロ、二人の配色。
厳密に言うとドロはただ捕まってるだけだけど、座標を意識するアルにとってはそれ自体が重要な事。


【133話】この配色は79話でも見られたんですが、共通してるのは具現化数式で生成された鎧。あるいは鎮圧完了的な?
【135話】ロゴに加えて「you」の文字と「TO BE CONTINUED...」の背景に色指定があります。
ロゴ→誰の活躍かちょっとわからない。
グラデの反転と白みがかる→「生に対して抗う」という言い方にしておきます。
「you」(赤)→「これでいいのよね、アルフレド」というモノローグからもわかるように、作中で「Where are you?」って思ってるのはドロテーアで、その相手はアルフレドということになります。
「TO BE...」(紫)は、何となくドロテーアかなあ……瞳の色。
この二つの色指定は何だったのかというのが136話でわかります。
【136話】タイトル文字に色が紫と赤。前話で指定された色かつ100話と同じ配色。
今回同様ドロテーアを迎えに行く回でした。指し示すキャラが違うのでわざわざ指定したのでしょう。
「The beauty」というタイトルについてモチーフまとめの方に書いてみたのでぜひ。
ついでにサーカス編での不可思議な現象について戦闘スタイルまとめに書いてみたのでぜひ。

コローディ終盤~流星列車の章

【137話】金色

連載再開で特殊回っぽかったです。エメラルド城の様子を描いた回。
パターンa:作中の色を頼りに見ていくと、城に関する色、という感じがします。建物全体の配色、擬音の色(電話の呼び鈴、ドアをノックする音、椅子がきしむ音)
パターンb:マーリンの色。擬音は全てマーリンの部屋で鳴りました。あの部屋自体にマーリンが何かしているという可能性も。
ちなみに電話のコードとか見当たらなかったんですが、Wi-Fi的な何か、あるいは何かしらのSPELLがかかってても不思議じゃないですよねあの城。

【158話】星空の色

ドロテーアが歩き続ける回です。歩き疲れてうたた寝をしてしまうんですが、最後、夜空を見上げて「負けない」と誓います。その時の夜空と同じ色です。

【172話】赤→黒

パターンa:グランピウス→彼の怒りの擬音がこの色でした。彼の名前の由来「怒りんぼ」と、実際のキャラクターから、この色でも不思議じゃない。
パターンb:女王の色→この回のタイトルが「赤の女王。」ということで、実はこっちなんじゃないかと、思った次第です。女王っぽい配色だなって思います。

【173話】黒→ピンク(白み)

パターンa:女王の色→この回で彼女はSPELLを使います。白みがかっているのは自我の消滅ということか。
パターンb:グランピウスの色→まずこの回のタイトルが「反転する真実」なので、登場人物二人に関するロゴも反転するのでは? と思った次第です。

【174話】黒地に白

漫画の手法として回想シーンの外枠を黒くしたり暗めのトーンを使うことがあります。174話は実際にアルフレド本人が過去を振り返る回です。
「白」という配色の意味は……真っさらな気持ちで振り返るって事ですかね。
実際にそうする必要がありました。

挽歌の章

【188話、189話】128話でヒザンと対峙した時と全く同じ色。

ドロの色で間違いないと思います。でなければ学生の色濃いについての色……まさかな。
この色は、某SPELLの色だと言われているんですが違うと思います。
100話でも書いたことに加え、188話と189話で、同じ対象者に二回も発動する必要があるのかという事と、ドロの性格上、あのSPELLを使うかな、という疑問です。
彼女の力に関しては、明示されたようでいて、まだまだ隠されているように思います。

【193話】紺色→ピンク→(金色がかる)

パターンa:女王の色→彼女のSPELLの結果、彼がああなった。
パターンb:ゴロワーズ→扉絵からも分かるように、この回の主人公かつこの回でSPELL発動してるのも彼女、という事です。
パターンc:マーリン→同じ色の擬音が使われています。単に浮ついた色ってことかもしれないけど。しかし彼、元ネタを考えると結構な重要人物なので微レ存。

色の意味について再考

ピンクについて

ピンクの色の回で活躍したキャラクター
パターンa:ドロテーア、女王
パターンb:ドロテーア、グランピウス、ゴロワーズ
という事で二つの解釈ができました。
すみませんが、ネタバレを含むので色を薄くします。
パターンa→某SPELL≠色、という事は既に書いたので、他に考えられる共通項は、血筋、あるいは魔女か。というか、魔女のインクの色がそもそもこの色ですよね。
パターンb:これらの回の主人公、という共通点があると思います。皆抗ってるし、誰かを思って行動してるような。だとすればこの色が表すのは、彼らが誰かを思って行動を起こした時の、感情かあるいは信念みたいな事なのかなと。

黒スタートのグラデーション

77話、128話、173話
黒スタートのグラデーションにはどうも共通点があるなーと思いました。
77話はパンチさんの殺人ボイス。
128話はドロテーアの何かしらの力。
173話は女王もしくはグランピウスのSPELL。
これらの共通点は全てアイテムなどに頼らずネイティブで発動しているということです。生まれつきの能力。
特に173話を考えるともしかしたら遺伝の能力と言えそうですね。
「黒」はどうも「死」を表すようなんですが、「遺伝」と言うことを考えると、先祖から伝わってきた力=死の向こう側に居る人達から伝わってきた力と言えますね。

青系スタートのグラデーション

抗ってる系のグラデのうち、黒スタートを除けば、残りは100話、130話付近の青紫スタートと、193話の紺色スタートになります。
100話と130話はアルフレドがブレーン。
黒が自発的行動なのに対し、この色がスタートの時は、事をなす側の人間が完全なる本意とは言えないという事が言えます。
193話が女王の色→事をなすのは彼女ではなく狐の人だったので十分当てはまります。
193話がゴロワーズの色→個人的にはあのSPELLの発動は本意ではなく、発動せざるを得なかったように見えます。彼女の企みをバラされそうになって口封じのためにやった気がします。

スクリーンショット

【剣の王国】引用・モチーフ#序篇

「序篇」に出てくるモチーフのまとめです。


[2019.01.06] オズの魔法使い内容追加
[2018.12.27] オズの魔法使い追加


【目次】

登場キャラクターの元ネタ

【三人の魔女】

【一番目の魔女/女王】

【二番目の魔女】

【三番目の魔女/ジルコニア

アルフレド

【白兎のジョーカー】

【王国軍の兵士】

作品別引用要素

マクベス(シェイクスピア、1606年)

【参考】

【あらすじ】

  • マクベスは三人組の魔女から、「王になる」という予言を授かる。
  • その気になったマクベス夫人にそそのかされ、マクベスは王殺しを実行する。
  • 以降彼は魔女の予言に翻弄され、悲劇的な結末をたどる。

【引用要素】

  • 三人の魔女に関する巻頭詩→マクベスの冒頭も三人の魔女の会話で始まります。

オズの魔法使い(ライマン・フランク・ボーム、1900年)

【参考】

【概要】

  • 主人公が迷い込んだオズランドには四人の魔女がいて、それぞれ東西南北の国を治めている。
  • 東の国はマンチキンたちが暮らしていて、東の悪い魔女に支配されていた。青色で統一された国。主人公が降り立った地。
  • 西の国はウィンキーたちが暮らしていて、西の悪い魔女に支配されている。黄色で統一された国。
  • 南の国はカドリングたちが暮らしていて、南の良い魔女に統治されている。赤色で統一された国。
  • 北の国はギリキンという名で、北の良い魔女の故郷。かつて美しい魔法使いの王女がいたらしい。統一色は紫色。(北の国の詳細は「オズの魔法使い」では言及されていませんでしたが、続編において国名と統一色が判明しました。
    参考:The Project Gutenberg eBook of The Marvelous Land Of Oz, by L. Frank Baum.
    (オズシリーズの二作目「オズの虹の国」。翻訳が見つからなかったので原文のリンク)
  • 王国の中央にはエメラルドに輝く城があり、オズランドの統治者オズが住まう。緑色で統一された都。

【引用元キャラクター】

  • 南の良い魔女:魔女の中でも最強の力がある魔女。親切で美しく、長年にわたり若い姿を保っている。善良な思考の持ち主。物語の終盤で主人公一行の願いを叶える。
  • 西の悪い魔女:ウィンキーたちを奴隷として西の国を支配した。自分のテリトリーに入った主人公一行に対し、あらゆる手下を送り込む。邪悪な思考の持ち主。最後は主人公に水をかけられて消滅する。
  • 東の悪い魔女:マンチキンたちを奴隷として東の国を支配していた。木こりの青年の斧に呪いをかけ、彼は全身ブリキになる羽目になった。邪悪な思考の持ち主。最後は竜巻で飛んできた主人公の家に潰されて消滅した。

【引用要素】

  • 序篇の冒頭では一番目の魔女が赤、二番目の魔女が黄色、三番目の魔女が青をまとっている。

不思議の国のアリス(ルイス・キャロル、1865年)

【参考】

◆アリス・リデルへの献詩(巻頭詩)

  • 不思議の国のアリスの冒頭は、アリス・リデルへの献詩から始まります。
  • 「アリス・リデル」というのは、作者の知人の娘(三人姉妹の次女)のことで、この物語は彼女(達)をキッカケに作られました。(言わずもがな、アリスのモデルは彼女)
  • 詩の内容は作者が三人姉妹から物語をせがまれるところを詠みあげています。

【一部抜粋】

Imperious Prima flashes forth (傲慢プリマがおどり出て)
Her edict "to begin it"― (命令しますは「おはじめなさい」)
In gentler tone Secunda hopes (期待の二番手優しい声で)
"There will he nonsense in it!"― (「期待するのは彼の(かの)ナンセンス!」)
While Tertia interrupts the tale (話に割り込む三番手)
Not more than once a minute. (一分以上黙ってられない)

  • (余談中の余談ですが、最初二番手がアリス・リデルかなって思ったんですけど、物語に反映されている性格や、wikiとかを読んでいると、彼女がプリマかもしれません。二番手はお姉さんで三番手は妹かなあと)

◆ハートの女王

  • 極度の癇癪持ちで、「首をはねろ!」が口癖。(なんやかんや首をはねられることはない)
  • 引用要素→序篇、兵士のセリフ「絶対に3番目の魔女を見つけ出し、首をはねろ!」。(本家と違って斬首ガチ勢)

◆白ウサギ

  • チョッキ姿で「いっけなぁ~い、ちこくちこく~ぅ」とアリスの前を横切る事により、アリスを不思議な世界へと誘う。
  • 食パンならぬ、金の懐中時計を気にしながら、常に忙しなく走り回っている。

◆トランプ兵

  • トランプカードから顔や手足が出ている。
  • 引用要素→王国軍の一般兵はハートのトランプ兵がモチーフ。赤地に黒でハートマークが書かれている。序篇の兵士のハートの数はそれぞれ4、5、6。

その他

◆ジョーカー

  • 道化師、切り札の意味。
  • トランプにおいては特殊、あるいは最強の役割をするカード。他にも無くしたカードの代札にもなる。

コンテンツ一覧